障害者支援 Hiyuca ヒユカ ×織音 さをり織り ポケットティッシュケース 宮城県石巻市【障害者支援 輝くなかまチャレンジド 復興 東北 TOHOKU 宮城県 石巻市】レディース メンズ 新入学 サステナビリティ サステナブル エシカル ファッション - あお系 is backordered and will ship as soon as it is back in stock.
ブランド名/HIYUCA
もの語りのあるもの作り。譬喩歌(ひゆか)万葉集で使われ表現様式。心情を直接表現せず、何かにたとえて詠んだ恋の歌。3.11で傷ついた故郷の復活、復興への願いを託し宮城県石巻市から発信するブランドをつくりたいとHIYUCAを立上げました。東日本大震災で被災した石巻、被災者としてではなく良い製品を開発し沸々とブランドが誕生する街として有名になりたい。ロゴマークには日本の祈りの象徴としての折り鶴をモチーフにしました。
織音 X Hiyuca さをり織り ポケットティッシュケース / Made in Ishinomaki Saori Tissue case 宮城県石巻市にNPO法人「輝くなかまチャレンジド」が運営する さをり織りを中心とした『共生型福祉施設 織音』。 身体障害者や知的障害者など社会的に弱い立場の人々が、 「自分らしく」「人間らしく」「楽しく」生き、働く場としての『さをり織り』を中心に その製作活動を通して社会参画を目指し,福祉の向上に寄与することを目的としています。 『さをり織り』とはそれぞれが持つ個性・感性を自由に、思いのままに織ること ができ、制約が無く既成概念にとらわれない織りを織ることができることで 障害を持つ人々にも向いており、感性豊かな作品が全国で次々と生まれています。 さをり織りとは? 「さをり」の名前の由来は「差を織る」です。さをりは個性というそれぞれが 持つ「差」が織りに表れるものです。自分の感じるまま、好きに好きに織り、自己を表現するアートで、 ミスや失敗、制約がなく、常識や既成概念から離れ、自由な発想と視点を大切にしています。 このことで一人ひとりの生まれながらの感性を引き出すことでオンリーワンの作品が作ることができます。 現在は、この「さをり」の考えが障害者や高齢者の施設等に広く受け入れられ、 「さをり」の輪は世界40カ国にまで広まっています。 そんな「さをり織り」を使用した、hiyuca×織音のポケットティッシュケース。 織った人の温かさが感じられる生地の質感。 そして、その人にしか表現できない色の表情は、 1つとして同じもののないオンリーワンなポケットティッシュケースです。 裏地には柄の入った生地が使われ、ヒユカのオリジナルタグもあしらわれています。 ※こちらの商品にはポケットティッシュが付属します。 この商品の一部が寄付金と障害を持つ織り手さんに。 hiyuca×織音の製品について この商品の売り上げの約30%が障害を持つ織り手さんの賃金として。 そして約6%をこの活動を維持する為にNPO法人「輝くなかまチャレンジド」に寄付金として支払われます。 NPO法人「輝くなかまチャレンジド」様との継続的なモノ作りを通じて、 これからもhiyucaは少しでも地域社会に貢献できるような取組みを行ってまいります。
【サイズ】H:約8.9cm×W:約12.4cm ※商品の性質上、生地の配色・見え方が1点1点異なります。 ※手作業での製作の為、多少に関わらず個体差があります。 【素材】コットン 【生産地】MADE IN JAPAN /日本製(宮城県石巻市) 【ブランド名】ヒユカ hiyuca 【対象】大人、メンズ、男性、レディース、女性、子供、キッズ、親子、ファミリー 【商品分類】ティッシュケース、ティッシュ入れ、ちり紙ケース、ちり紙入れ、小物入れ 【シーン】カジュアル、通勤、通学、通園、アウトドア、キャンプ、フェス、野外、屋外、スポーツ、散歩、ウォーキング、旅行、旅、トラベル
NEW ITEMやSALE情報をお届けします。